タイトル / 著者 等
|
萌芽的科学技術と市民 : フードナノテクからの問い / 立川雅司, 三上直之編著 ホウガテキ カガク ギジュツ ト シミン : フード ナノテク カラ ノ トイ
|
出版・頒布事項
|
東京 : 日本経済評論社 , 2013.7
|
形態
|
ix, 194p ; 22cm
|
巻号情報
|
|
その他のタイトル
|
異なりアクセスタイトル:萌芽的科学技術と市民 : フードナノテクからの問い ホウガテキ カガク ギジュツ ト シミン : フード ナノテク カラノ トイ
|
内容
|
本書の課題と背景 / 立川雅司 [執筆] ホンショ ノ カダイ ト ハイケイ
|
内容
|
萌芽的科学技術のガバナンスとその課題 : フードナノテクを事例として / 立川雅司 [執筆] ホウガテキ カガク ギジュツ ノ ガバナンス ト ソノ カダイ : フード ナノテク オ ジレイ トシテ
|
内容
|
米欧の規制動向とガバナンス / 松尾真紀子 [執筆] ベイオウ ノ キセイ ドウコウ ト ガバナンス
|
内容
|
ガバナンス形成における行動規範の意義 : 欧米諸国の動向と日本での適用可能性 / 櫻井清一 [執筆] ガバナンス ケイセイ ニオケル コウドウ キハン ノ イギ : オウベイ ショコク ノ ドウコウ ト ニホン デノ テキヨウ カノウセイ
|
内容
|
萌芽的科学技術に向きあう市民 : 「ナノトライ」の試み / 三上直之, 高橋祐一郎 [執筆] ホウガテキ カガク ギジュツ ニ ムキアウ シミン : ナノトライ ノ ココロミ
|
内容
|
媒介的アクターへの着目 : 「市民的価値」をいかにガバナンスに接続するか / 高橋祐一郎, 三上直之, 立川雅司 [執筆] バイカイテキ アクター エノ チャクモク : シミンテキ カチ オ イカニ ガバナンス ニ セツゾク スルカ
|
内容
|
専門家と市民の関係 : 語りが提起するもの / 山口富子 [執筆] センモンカ ト シミン ノ カンケイ : カタリ ガ テイキ スル モノ
|
内容
|
参加型手法研究の課題 : 東アジアにおける実践経験を背景に / 若松征男 [執筆] サンカガタ シュホウ ケンキュウ ノ カダイ : ヒガシアジア ニオケル ジッセン ケイケン オ ハイケイ ニ
|
内容
|
科学技術への市民参加をめぐる諸課題 / 三上直之 [執筆] カガク ギジュツ エノ シミン サンカ オ メグル ショカダイ
|
注記
|
内容: はしがき(編者), 略号一覧, 序章: 本書の課題と背景, 第I部: 萌芽的科学技術とガバナンス(第1章「萌芽的科学技術のガバナンスとその課題」-第3章「ガバナンス形成における行動規範の意義」), 第II部: 萌芽的科学技術と市民(第4章「萌芽的科学技術に向きあう市民」-第7章「参加型手法研究の課題」), 終章: 科学技術への市民参加をめぐる諸課題, 資料(ナノトライ ミニコンセンサス会議, フードナノテクをめぐる安全性規制関連の動き), あとがき(立川雅司, 三上直之), 執筆者紹介
|
注記
|
参考文献: 各章末
|
注記
|
フードナノテクをめぐる安全性規制関連の動き: p189-190
|
NCID
|
BB13114513
|
本文言語
|
日本語
|
著者名リンク
|
立川, 雅司(1962-)||タチカワ, マサシ <AU00421446>
|
著者名リンク
|
三上, 直之(1973-)||ミカミ, ナオユキ <AU01043881>
|
著者名リンク
|
松尾, 真紀子(1973-)||マツオ, マキコ <AU01106563>
|
著者名リンク
|
櫻井, 清一(1967-)||サクライ, セイイチ <AU01019003>
|
著者名リンク
|
高橋, 祐一郎(1967-)||タカハシ, ユウイチロウ <AU01106564>
|
著者名リンク
|
山口, 富子(1962-)||ヤマグチ, トミコ <AU00517123>
|
著者名リンク
|
若松, 征男(1943-)||ワカマツ, ユキオ <AU00224143>
|
分類
|
工業.工業経済 NDC8:509.1
|
分類
|
科学技術政策・科学技術行政 NDC9:409.1
|
分類
|
論文集.評論集.講演集 NDC9:404
|
分類
|
科学技術 NDLC:M57
|
分類
|
食品工業 NDC9:588
|
件名
|
科学技術政策||カガクギジュツセイサク
|
件名
|
科学と社会||カガクトシャカイ
|
件名
|
食品衛生||ショクヒンエイセイ
|
件名
|
ナノテクノロジー||ナノテクノロジー
|
件名
|
食品工学 -- ナノテクノロジー||ショクヒンコウガク -- ナノテクノロジー
|